読者目線を意識しない書き手はクソだ。編集者が持つ思考回路への第一歩とは?

編集者人生がはじまって7営業日が過ぎました。

今まで様々な仕事に就てきましたが、

一番難しい仕事かもしれない。

そんな壁を少し感じた日でした。

 

上司から、

「座学はここで終了。

企画を立てて、君の課題を見つけたい。

その企画で実際にアポを取って記事を出そう」

とのメッセージ。

編集者として、企画を立てるスタート地点に経ちました。

 

企画のお題はこれまでの人生で出てこなかったもの。

まずそれはなんぞや?という調べ物からスタート。

 

ふむ。よく分からない。

うん。なんとなく概要は見えた。

よし!ちょっと企画を立ててみよう!

 

という調子で企画立てスタート。

著名人をピックアップし、自分の中で

ヒキとストーリーを組み立てる。

 

うん、ちょっと面白いかも♪

ということで、上司に提出。

 

結果、あっさりボツ。

ボツの理由はかんたんなことでした。

これ、誰が読み手なの?

簡単にまとめると、読んで欲しい人が想像できていない。

上司の説明を受ければ受けるほど、なーんにも考えないで、

自分が面白そうな構成でまとめたものでした。

サッカーで例えるなら、スター選手を集めて、戦術一切なし。

中身がスカスカ。このメンバーが集まっても、

こんな監督じゃ選手が可哀想だ。

上司の声を聞きながら、そんな事が浮かびました。

編集者は映画監督のようなもの

編集部に異動を打診された際、

上司に編集者ってどんな仕事なんですか?

と質問された時に、映画監督のイメージに近いと言われました。

自分がイメージしたものをいろんな人の力を借りて、実現していく。

そんな仕事だと。

かっこいいと捉えるか、地味と捉えるのかは人次第。

ただ、業界の著名人と一緒に仕事ができることは、

とても魅力に感じたことも事実。

せっかく、仕事でその第一歩に立ったのだから、

精一杯、最初の企画を煮詰めようと思います。

 

まだまだ寒い日が続きますが、僕は元気です。

超久しぶりの更新。仕事、変わりました。

8ヶ月ぶりの更新です。

2014年はいろいろなことがありました。

中でも病魔に倒れて、1ヶ月ほど会社をお休みしたことが、一番大きな出来事だと思っています。

休んでいる間にHTMLを学び、Webデザインができるようになったことは、大きな財産となりましたが、それ以上に迷惑を掛けたことを忘れてはいけません。謙虚な気持ちを持って、働きたいと思っています。

さて、本題。編集者になりました

美容師からはじまり、人事、情シス、求人広告の制作と、編集経験は全くない中での新しい仕事です。編集ってどんな仕事なんだろう?どんな人材が編集者として活躍できる人材なんだろう?そんなことを本ブログでは書いていきたいと思います。

誰かから頂いた情報を編集し、アウトプットする。そして、その先の誰かに届けるのが、編集者としての仕事。そんな意義のある仕事に今後は全力を投じていきたいと思います。

仕事柄IT・キャリアの話が中心

僕が担当している媒体の特性上、IT・キャリアが中心の内容に本ブログはシフトしていくと思います。ただ、アニメや声優、ラジオの話も継続して書いていきたいです。※今のこのブログはHIRO-CとONO-Dのラジオを聴きながら書いています。

質の高い作品が多くて、時間が経つのが早い。

SHIROBAKOやデュラララ*2、ジョジョ弱虫ペダル、冴えない彼女、アルドノアなど、個人的な良作が多くて、生きる活力が湧いてきますね。あとは、free!がどうなるのか?2期発表は2014年の1月下旬だったので、次がどうなるのか本当に気になる。映画かな?映画なのかな?後サイコパスの映画も始まったから見に行かなければ!

総括

人生経験上、インプットしたものはアウトプットしなければ、身につくものも身につきません。仕事でもインプットするのですが、仕事で得た情報を組み合わせて、こうなんじゃない?みたいなことはここで書いていきたいと思います。

【転職活動で心を病んだ件について】この記事を読んで思ったことを

先日、非常に心の底から考えさせられるエントリを読んだ。

 

転職活動で心を病んだ件について

 

転職活動が修羅場というか理不尽過ぎて心が病んでしまった。

全ての求人が、必須条件として「JavaまたはPHPでの開発経験があること」の求人で、

ほぼ同じ求人内容に応募していることになる。提出している書類も同じ。

書類選考不合格となった会社

 

 

このエントリを見て、僕が見つけただけで生まれているエントリは2つ。

 

転職活動で心を病まない方法について | 言葉をポッケに持ち歩こう

 

サイバーエージェントは落ちたのに3回サイバーエージェントからスカウトメールが来た - はてな村定点観測所

 

正直なところ、今回の件は心から考えさせられるというよりも、

心が痛んだというのが僕の想い。

 

現在、多くの企業が採用活動を積極的に行っています。

特に技術系職種はどの会社も相当力を入れているのは承知の通りです。

 

だからこそ、多くの求職者との出会い=応募を求めて、

応募資格はかなり緩めに書いているのが現実です。

JavaPHPPerlなどの言語指定ではなく、

『なんらかの開発経験をお持ちの方』となっているケースが大半。

 

実際のスキルや経験を詳細に記載して、

応募者との接点をつくっているケースが稀なのです。

 

そのため、今の採用市場で起こっている

 

■受ける前は積極的にアプローチ

■積極的にアプローチしてきたので足を運んでみる

■対応が悪いこと、落選など

 

このスパイラルは企業側や採用を支援している企業側に

責任があると言っても過言ではありません。

 

詳細に書けよ!ミスマッチ減らせよ!

 

そう思われるのが当たり前。

ですが、詳細に書いてしまうと接点が生まれないのです。

つまり応募が来ないんです。

 

応募資格を緩く書く、アプローチツールを多用する。

この2つが無いと応募数を稼ぐことすら企業によっては難しいのです。

 

人の人生かかってんだよ!やる気あんのかよ!

 

おっしゃる通りです。

ただ、人材業界の方々も頭を悩ませてなんとか糸口を。

と考え抜いてアクションを起こしているんです。

 

だからこそ、もう一度考えなくてはいけません。

 

もう一度多くの企業が採用というものについて、

考える必要があると思っています。

 

採用手法が多岐に亘っている今だからこそ、

どうすれば一番自社にマッチする人が採用出来るのか考える。

 

採用したい人材と自社の状況がマッチしないのであれば、

会社自体を変化させる。体制を見直す。全てを整備する。

 

そこまで見つめ直して、はじめて求職者に対して、

胸を張り、邪見に扱わず、欲しい人だけと

会う事ができるのではないでしょうか。

 

ただ、求職者も考えなくてはいけないのも事実。

僕は以前、仕事が決まらずに夜も眠れない。

友達とも会いたくない、会えない時期がありました。

 

そんな時期を過ごしたのって、実は自分の責任だったりするんですよね。

どこかで自分の人生について甘く見ていた。

どこかでなんとかなると思っていた。

抜けた考えだから、痛い目をみてしまったと今は思います。

 

少々話しは逸れてしまいましたけど、

企業も求職者も変わらなくてはいけません。

 

転職は本来、企業の成長を実現する為の

ハッピーな出来事のはずだから。

 

HTML5とかなんとか。【明日、ナニしていきていく?】

自分の人生を振り変えると、

学ぶことが苦手な人間だなぁということを

常々思います。

 

人生が変わるレベルのものでないと、

そもそも本腰を入れて頑張らない。

 

そんな僕がそろそろ本腰を入れて、

Webの勉強をはじめます。

 

このブログでも学んだ事をうpしていきたいです。

 

追伸

 

沈黙のWebマーケティング ―Webマーケッターボーンの逆襲―

 

f:id:ougaan-21:20140510224823j:plain

 

すごく面白いです。

 

ドラッガーもそうだったように、

こうした学びとエンタメがミックスしたものが

今後も受け入れられて行くのではないでしょうか。

 

僕も何か創れればいいなぁ。

 

 

 

 

僕が母親を名前で呼んでいる理由【不定期連載】

今週のお題「お母さん2014」

 

母の日が迫ってますね。

 

ここに書くのもなんですが、

僕は親一人、子一人の家族構成で、

母は福岡、僕は東京に暮らしています。

 

まぁ干渉し過ぎず、それぞれの人生を生きている感じです。

 

そんな僕は母親を呼ぶときは常に名前で呼んでいます。

 

思い返すと高校生迄さかのぼるので、

もう10数年前になるんですね。

 

あんまり気持ちのいい想い出ではないので、

ちょこちょこ書いて行きます。

今日はこの辺りで。

 

ではでは。

オンライン教育は本当に教育か

まずはじめに。

 

釣りタイトルっぽくなり、申し訳ございません。

前提として、僕は否定派ではありません。

 

では、何故タイトルのような内容を書こうと思ったのか

その考えはこの記事を読んだためです。

 

コース終了率5%!?-オンライン教育でイノベーションは起きるのか?(1/4):企業のIT・経営・ビジネスをつなぐ情報サイト EnterpriseZine (EZ)

 

 世界のICTビジネスリーダーが集う「新経済サミット2014」が2014年4月9-10日、東京のホテルニューオータニにて開催された。9日のセッション3では、教育におけるIT事情に詳しい学術関係者、実業家が「ITは世界の教育に何をもたらすことができるのか」を語り合った

オンライン学習の研究をしているムン氏によると、昨年、最も人気のあったオンラインの学習コンテンツはマサチューセッツ工科大学(MIT)が提供する「電子回路」コースで、登録者は15万人にも達した。しかし、コースを終了したのはそのうちの5%未満。この「ドロップアウト率95%」という数字は、オンラインコースでは珍しくないという。

 

 

なるほどなと。

 

最近、日本国内でも様々なソーシャル教育サービスが生まれています。

興味があるものも当然なかにはちらほら。

 

ただ、体験してみたことはまだありません。

 

そもそも経験のないことを語るんじゃない!

ごもっともです。

 

ただ、僕の様な机に座って学ぶという習慣が無い人間にとっては、

腰が重たい行動だと感じさせているのも事実です。

 

では、どうすれば僕のような人間が学ぶ気になるのか?

 

それは危機感だけだと思います。

この記事内にもありました。

 

生涯教育におけるスキルベースの教育の展開をミッションとするオンライン講座サイト、Udemyのヤン氏は、テクノロジーの発達により個人のスキルセットのレベルが従来以上に大きく変化していることに触れ、「今の子どもの65%は将来、今は存在しない職業に就くことになる。現在の教育システムはこの変化のスピードに追いついていないのではないか」と問題提起した。

 

語っている内容と少々ニュアンスが違って伝わったのですが、

65%は将来無くなっている仕事に就く事になる。

 

じゃあ、大人は?今、大人の僕はどうすれば??

何をすれば食べていけるのでしょうか?

 

まずこの危機感を煽り、そして学びをもっと身近にする。

この仕組みができれば、オンライン教育はインフラと化すでしょう。

 

仕組みについて引用記事内にもゲームを取り上げていましたが、

ゲームと学びをエンゲージさせることは可能性に満ちあふれていると思います。

 

僕は家で据え置き機、外でアプリと暇をみればゲームばかりやっています。

その欲求を学びに向けることができれば。。。。

 

これ、僕が手を上げるべきかもしれませんね。

 

後は、オンラインだけじゃなくて、

時にはオフラインのイベントもありだと思います。

 

ITがどんなに普及しても対面でのコミュニケーションも

大事なものですからね。

 

導入メリットが非常に高く、知的欲求を満たす。

誰しもが喜ぶサービスなのに、爆発的に流行らない背景について、

 

僕が感じた事でした。

 

ではでは。

 

追伸

 

万が一オンライン教育業界の方が本ブログにたどり着き、

お気を悪くされたとしたら、誠に申し訳ございませんでした。

また、今、そして今後の教育を担うあなたのご活躍に期待しています。

 

 

 

 

 

2014年のGWの感想【マックスむらい氏の動画と仕事について】

今週のお題ゴールデンウィーク2014」

 

基本インドアなので、出かけた日は一日のみ。

それ以外は家でのんびりとというか終日動画を見ながら、

ボケボケと考え事をしていました。

 

見ていた動画_1

『ファイナルファンタジーIV ジ・アフターイヤーズ -月の帰還-』をマックスむらいが限界まで生放送! - 2013/12/03 12:00開始 - ニコニコ生放送

 

11月25日よりiOS及びAndroid端末向けに配信が開始した
ファイナルファンタジー IVジ・アフターイヤーズ -月の帰還-

ファイナルファンタジーIV』の続編となる本作を
AppBankの"マックスむらい"が限界までぶっつづけで生放送!!

 

見ていた動画_2


【予告】FF IV ジ・アフターイヤーズ 最終章 -真月編- - YouTube

12月3日の正午から12月4日21時まで33時間行われたマックスむらいのFF4ゲ­ーム実況。
かなりのスピードでゲームは進行したものの、残念ながらクリアはできなかった。

最終章である「真月編」を、YouTubeのマックスむらいチャンネルで公開いたしま­す!
お楽しみに!!

 

この動画のニコ生が約33時間。

最終章が数時間という圧倒的ボリューム。

時間がとれる時以外は見る機会もないため、

このタイミングでようやく見る事ができました。

中身も確かに面白いですよ。

ただ、これをビジネスとして展開している

仕組みづくりや企業としての姿勢、運営力に頭が下がりました。

 

マックスむらい氏

 

  • パズドラの大ヒット

ガンホー社の技術・運営力+マックスむらい&AppBankのPR力

この公式が成立するほどに、メディア力の高さが目立つ逸材です。

貫禄のある外見ですが、僕と年齢はほぼ変わりません。

運が強い強いと言われていますが、それ以上にロジカルですね。

儲け方、人の集め方、交渉力、おそらくマネジメントの方法論など

多くのことを彼からは学ぶ事ができるでしょう。

一度でいいから酒を飲み交わしてみたいものです。

 

  • マックスむらい氏の仕事を見て感じたこと

ベンチャーでも無ければ、大手でもない上場企業で働いている私。

 

だからこそ感じる一定以上の安定感。

そして、このままじゃダメというベンチャーマインド。

 

常に新しいものにアンテナを立てる。

そして、常に他がまだ手を出していない領域に

圧倒的スピードで参入し、一定以上のシェアを獲得する。

【今】に取り残されないだけのスキルや経験を現場社員が積む。

 

そうすることで僕が感じている課題は多少なりとも改善されるはずだ。

 

誰しもがアンテナを立てている。

だから、参入する事や変化させることを軸に

仕事を進めて行かなけば。

 

課題を見つけ、仮説をたて、検証し、実行する。

ビジネスとして当たり前のことが不足しているのだ。

だからこそ、気づいたタイミングで手を入れたいと思った。

 

こんなことを考えられるのも、激務から一時的に離れて、

考えられる余裕が生まれたから。

 

休みって重要ですね。

あしたから頑張りましょう!